何が書かれているのか?
 オークションから届いた時点のThinkPadに装着されているSSD( C:ドライブ )の内容が書かれています
 マイクロソフト用語では”C: のシステム イメージ”と呼ばれています
 Windows11はもちろんのこと
 オプションでご購入いただいたマイクロソフト・オフィスや無料アプリも、すぐ使える状態で入っています
 これで、システムを最初の状態に戻すことができるわけです
オプションの”Windowsバックアップ作成セット”と何が違うのか?
 出荷時の C:ドライブ に合わせた容量しかありません
 当然、使っている間に画像や文書が増え、Windowsも更新ごとに容量が増えますが、これらを収容できる余裕はありません
 日々のバックアップ作成には、
 ストレージ容量が大きく、回復ドライブも同梱される”Windowsバックアップ作成セット”をご利用ください
復元速度は速いのか?
 無料オプションやオフィスが含まれない場合、2分16秒 (実測) で復元できました 
いつ使うのか?
 システム全体を初期状態に復元したい
 Windows11が正常に動作しなくなった時
 間違ってSSDの中身を消してしまった時
 Windows11が起動しなくなった時
 容量の大きいSSDに換装する時
使い方
 Windows11の<設定>から、
  回復オプションを呼び出します
  詳細は、
   https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023222#a03
  ThinkPadとは回復オプションのメニュー構成が異なりますが、
  同じ項目を選んでください

 Windows11が正常に起動しな時は、
  回復ドライブを使って起動させます
  ①回復ドライブ(USBメモリ)をセットして、電源を入れます 
  ②画面にLenovoのロゴが出ている間に、F12キーを押します
  ③起動ドライブを選びます
   
   USB HDDを選びます
  ④しばらく待っていると
   
   キーボードの選択画面が出ますので、Microsoft IMEを選びます
  ⑤オプションの選択
   
   トラブルシューティングを選びます
  ⑥詳細オプション
   
   空いているUSBにレストアSSDをセットし、イメージでシステムを回復を選びます
  ⑦回復するオペレーティングシステムの選択
   
   Windows10(11)を選びます
  ⑧システムイメージの選択
   
   内容を確認して、次に進みます
  以下、画面の指示に従って操作してください
  なお、書き込むドライブの制限が、いろいろあります
  エラーが出た時は、その内容で検索すれば、大抵の場合解決するはずです
  回復ドライブの作り方
   こちらを参考にしてください
    https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514888 

注:[ ]はキーキャップの刻印

Windows11のタスクトレイに使用中のキーボードアイコンが表示されます
 日本語:  ラテンアメリカ:  
タスクトレイのキーボードアイコンをクリックするか
[Windows]+[spc] で
 
使用するキーボードを切り替えます

ラテンアメリカ キーボード
 

  アルファベット小文字、数字、キーキャップの中段に刻印された記号
 デリートキーは最上段ファンクションキーの右端[Supr]
 に続いて[a] [e] [i] [o] [u] を押すと á é í ó ú
 [Shift]を併用
 
 アルファベット大文字、記号、キーキャップの上段に刻印された記号
 に続いて[a] [e] [i] [o] [u] を押すと ä ë ï ö ü
[AltGr]を併用
 
 [AltGr]を押しながら[@] [] [~]を押すとそれぞれの記号
日本語キーボード
 残念ながら日本語Windowsにはラテンアメリカ キーボード用ドライバーが用意されていませんので、
 101/102英語キーボードドライバーを使用せざる得ません
 キーキャップの刻印にかかわらず、入力は英語配列になります
 
 アルファベットと数字はキーキャップに一致しますが、記号は一致しません
 [AltGr]は無効なので、@ ~は入力できません
 対策
  一時的に、[Windows]+[spc]でラテンアメリカに切り替える
  該当記号を入力する
  再び、[Windows]+[spc]を押して日本語キーボードに戻る
  あるいは、
   日本語ローマ字変換で、あっと、スラッシュ、チルド を入力します

 日本語ローマ字変換のオン/オフは、
  [Shift]+[Caps](Bloq Mayús)
  または、
  [Ctrl]+[Spc]

Windows11で英語キーボード接続している時は、Google日本語入力のインストールは行いません

*直接入力とローマ字入力の切り替えに、Ctrl+Spcキーが使えない
*タスクトレイのインディケータの文字がバックカラーと同色で見難い

以前より、マイクロソフト日本語IMEの変換精度もよくなっていますので、そちらをお薦めいたします

ウィンドウズモードからタブレットモードに切り替え

タスクバー左端の アクションセンタボタン(緑の矢印) を押します

タブレットモードボタンを押します

もう一度押すとウィンドウズモードに戻ります

タッチスクリーンを無効にする

ウィンドウズ/タブレットモードにかかわらず、タッチスクリーンは有効です
無効にするには、こちらを参考にしてください

選択チェックボックスの表示/非表示

エクスプローラ内の項目を複数個選択したいときは、選択チェックボックスを表示します

アプリの呼び出し
スタートメニューかタスクバーから Pantone Color calibration を選びます

アプリの働き
トップカバー(天板)を閉じた状態で、パームレスト上のレンズを通して画面を読み取り、指定した画面の色温度になるようにカラープロファイルを作成します

(参考)
なぜ必要?モニターのキャリブレーション – EIZO株式会社
御園生大地氏解説「色調補正を正しく行うためにPC環境を整える
アプリの操作

ディスプレイの白色点を選択:
 色温度を選びます
 変更しない場合は、“固有の白色点”にします
 色温度は、D50 < D65 < D75 右側がより高くなり、ほぼ 5000K < 6500K < 7500Kになります
 色温度は高くなるほど青味がかりクールな感じ、低くなるほど暖色になり温かみが増えます
 注意しなければならないのは、画面の色は色温度を高くすると暖色に、低くすると青味がかります
 これは、カメラのホワイトバランスと同じで、クールな光の中で白を白らしくするため真逆な色に調整するためです
 特に問題なければ、“固有の白色点”を選んでください
 (参考)
 LEDの色温度[ケルビン(K)]とは
 ホワイトバランスと色温度を理解して正しく調整する方法 – フォトグラファン
ディスプレイのトーンレスポンス(ガンマ)を選択:
 ガンマ値を、1.8   2.0  2.2 から選びます
  Windows標準のガンマ値は「2.2」といわれており、 大半の液晶ディスプレイはガンマ値「2.2」に合わせて設計されています
 通常は 2.2を選択します
(参考)
液晶ディスプレイの「ガンマ」を知ろう
画面の明るさ:
 事前に見やすい輝度に調整してください

設定が終われば、”次に→”を選びます

P50の天板(トップカバー)を閉めると、処理開始になります
測定中は、短いビープ音が連続して鳴り、天板の赤いインディケータが点滅します
測定が終了するとビープ音が長めに1回鳴り、インディケータが点灯します

自動的に、新しいカラープロファイルが作成、保存されます
次のキャリブレーションまでの間隔を指定し、”次に→”を選びます

以上です
結果が気に入らない
追加されたカラープロファイルを削除します
コントロールパネルの”色の管理”を呼び出します

検索ボックスに”色の管理”と入力します

デバイス タブのデバイス(D)にディスプレイを選び、削除したいカラープロファイルを選択して、削除(R)ボタンを押します
(参考)
【Windows10】ディスプレイの色がおかしい時に修正した手順

Loading...