Windows10からChromeOS(CloudReady)を呼び出す

① スタートメニューから<電源>ボタンを選び、SHIFTキーを押しながら<再起動>を押します

② デバイスの使用を選びます

③ CloudReadyを選びます

④ 少し待っていると、Lenovoのロゴが出てきます

⑤CloudReadyの最初は、アカウント名とパスワードの入力です

始めてCloudReadyを使う時だけ、初期設定が必要になりますので、こちらをご覧ください




⑥基本的に、Chromebookと同様の機能と操作方法です

次のドキュメントを参考にしてください

Chromebook スタートガイド
Chromebookの使い方
Chromebook ヘルプ

⑦CloudReadyを終了する
 ThinkPadの電源ボタンを押します
 ダイアログ・ウィンドウから電源オフを選んでください

再度、CloudReadyを起動する
何もしないと、優先順位が高いWindowsが立ち上がりますので、

⑨Lenovoロゴ画面でF12キーを押す

⑩起動メニューからCloudReadyを選ぶ

CloudReadyの起動を繰り返す場合
① ThinkPadのトップカバー(天板)を閉めてサスペンドで終了します
② トップカバーを開けるだけで、CloudReadyが起動します サスペンド中の消費電力は、わずかなので、ぜひこの方法をご利用ください

起動の優先順位を変更する
出荷時にはWindowsの優先順位が高くなっていますが、これを変更することは可能です
① スタートメニューから<電源>ボタンを選び、SHIFTキーを押しながら<再起動>を押します

② デバイスの使用で Setup を選びます

③Bios Setup画面で Startup タブを選び Enterキーを押します

④ マイナスキーを1回押し、CloudReadyを1番目にします 

選択中の行はマイナスキーで下に下り、その右横のキー(英語キーボードでは+になります)で上に上がります

⑤ F10 キーを押し、Bios設定を保存し、終了します

ThinkPad 2台目のストレージにLinuxをインストール

mSATA SSD、M.2 SSDにWindowsをインストールしたThinkPadでは、2台目のストレージ(HDD)にLinuxをインストールできます 1台のストレージを共有するデュアルブーツより便利に使えます

*Windows、Linuxそれぞれが完全に独立していますので、システムの更新にあたっても、より安全に運営できます
*万が一、どちらかのストレージがダウンしても、残ったシステムでThinkPadを起動し、ハードウェアの検査やデータの復旧が可能になります
*WindowsのNTFSパーティションのファイルはLinuxで読み書きできます

2台目のストレージ(HDD)に約100GBのパーティションを作成し、そこにLinuxをインストールします このサイズの変更をご希望される場合は、落札後、取引ナビでご連絡ください

Xubuntuでも、メニューやBIOSの表記は”Ubuntu”になります

ここでは、Ubuntuを例に操作方法を説明します

WindowsからUbuntuを呼び出す
① スタートメニューから<電源>ボタンを選び、SHIFTキーを押しながら<再起動>を押します

② デバイスの使用を選びます

③ Ubuntuを選びます

④ 少し待っていると、Lenovoのロゴが出てきます

機種によっては、スタートメニューが表示されます

Windows Boot Managerを選ぶと、Windowsに戻ります
それから、またしばらく待つと、Ubuntuのデスクトップ画面が出てきます
Ubuntuの操作ガイドは、こちらにあります
Ubuntu デスクトップガイド
この中から、始めて使われる方は、まず
初めて使う方へ
ををご覧ください

Ubuntuを終了する
① ThinkPadの電源ボタンを押します
② この画面が表示されますので、電源オフを選んでください

再度、Ubuntuを起動する
何もしないと、優先順位が高いWindowsが立ち上がりますので、
① Lenovoロゴ画面でF12キーを押す

② 起動メニューからUbuntuを選ぶ

Ubuntuの起動を繰り返す場合
① ThinkPadのトップカバー(天板)を閉めてサスペンドで終了します
② トップカバーを開けるだけで、Ubuntuが起動します サスペンド中の消費電力は、わずかなので、ぜひこの方法をご利用ください
③ 現状では、再開にあたって、パスワードが求められます


(アカウントの自動ロックを解除にしても、ここでパスワード入力が求められます)

起動の優先順位を変更する
出荷時にはWindowsの優先順位が高くなっていますが、これを変更することは可能です
① スタートメニューから<電源>ボタンを選び、SHIFTキーを押しながら<再起動>を押します

② デバイスの使用で Setup を選びます 

③Bios Setup画面で Startup タブを選び Enterキーを押します

④ マイナスキーを1回押し、Ubuntuを1番目にします 

選択中の行はマイナスキーで下に下り、その右横のキー(英語キーボードでは+になります)で上に上がります

⑤ F10 キーを押し、Bios設定を保存し、終了します

ThinkPad ウルトラベース シリーズ 3

ThinkPad X230の拡張ベースにも充電スタンドにもなる便利な装置です

主な特長

*AC電源アダプタを同梱していますので、本機の上にX230を置くだけで、操作や充電ができます
*X230付属のACアダプタを取り出しセットする手間は不要になります
*本機前面に電源ボタン、側面に着脱レバーがあります
*有線LANポートが備わっていますので、常時ケーブルを接続しておくことができます
*オーディオ入出力ポートにスピーカーやマイクを接続しておくことができます
*PCや液晶TVをマルチモニタとして利用できます
  PCにはD-subケーブルで接続、液晶TVにはDisplayPort → HDMI変換ケーブル(アマゾン)を利用して接続します
  2,560×1,600ドット、1,677万色(Mini Display Port出力時、X230を8GB以上にすることが望ましい)まで表示可能
*USB2.0ポート 4基
*DVDドライブを内蔵

接続

ウルトラベースにAC電源アダプタ、マウス、有線LANケーブルなどを接続しておきます 
 

ThinkPad X230をウルトラベースの上に置くだけでけで、電源が入り使用可能になります
 

マルチ画面

PCモニタや液晶TVを接続すると、fHD(1920 x 1080)の高解像度表示が可能になります X230の画面も同時に利用できますのでマルチモニタになります

さらにUSBポートに無線キーボードやマウス(アマゾン)を接続すればデスクトップPCになります

外観





DVDドライブ

DVD Super Multi光学ドライブ(パナソニックUJ8C2)を装備
*Windows10の標準機能だけで、保存先をDVDドライブにすると、WordやPowerPointのファイルをDVDメディアに書き込むことができます
*DVDディスク1枚の容量は4.7GB、コストは50~60円、長期保存には最適のメディアです
*DVD動画が楽しめます
 市販のDVDアルバムやTSUTAYAのレンタルビデオが再生できるアプリをX230にインストールしてお届けします

付属品

*パナソニックUJ8C2 DVDドライブ
*AC電源アダプタ
*ロックキーはつきません

ThinkPad 新型タッチパッドのボタンが反応しない

ThinkPad T540pなどに独立ボタン付きタッチパッドを換装した場合、ボタンが反応しなくなることがあります。

このタッチパッドは Windows10標準の PS/2 互換マウス で動作しますが、Windows10のアップデートによりドライバーが Synaptics...に変わる場合があります。
このドライバーでは、独立ボタンが無効になりますので、次の手順で更新前の状態に戻してください。

①デバイスドライバーを呼び出す
エクスプローラのPCで右クリックし、コンテキストメニュからプロパティを選ぶ


②デバイスマネージャーを選んで、マウスとそのほかのポインティングデバイスを開く


PS/2互換マウスがSynaptics...に換わっていたら、それをクリックしてプロパティを開ける

ドライバーのタブをクリックし ドライバーを元に戻す を押す
指示に従ってWindows10を再起動する

それでも、正常に動作しない時は、デバイスのアンインストールを選んでください。
再起動後、PS/2互換マウスがインストールされます。

この問題を解決するための試みがネット上に出ています。 PCスキルをお持ちの方は、”T540pタッチパッド換装”で検索して、色々試してくださいm(__)m

④Lenovo System Update

Synaptics… にレ点を入れないようにしてください

ThinkPad 外部スピーカの接続

ThinkPadにAUX端子付きの外部スピーカを接続します

①スピーカの配置
2つのスピーカの配置位置は決まっています 裏側を見ると、LとRの英文字が書かれています

正面から見て、LをPCの左側、Rを右側に配置します

②PCに接続
AUX端子をPCのイヤホンジャックに、電源供給のためのUSB端子も接続します
接続するだけで、Windows10は自動的にサウンド出力を内部スピーカから外部スピーカに切り替えます


③音量調節、ミュート
PCのキーボードから、ミュート(無音)にしたり、音量の調節ができます